- そうしゃ
- I
そうしゃ【僧舎】寺。 寺院。 僧家。IIそうしゃ【壮者】壮年の人。 働き盛りの人。III
「意気は~をしのぐものがある」
そうしゃ【奏者】(1)楽器を演奏する人。 演奏者。「フルートの~」
(2)天皇・上皇に奏上する人。 また, 奏上の取り次ぎをする人。 申次衆(モウシツギシユウ)。(3)武家で, 取り次ぎをする役。 また, その人。IVそうしゃ【宗社】(1)宗廟(ソウビヨウ)と社稷(シヤシヨク)。(2)国家。Vそうしゃ【捜射】伏兵の有無を知るために, 試みに弾丸または矢を発射してみること。VIそうしゃ【掃射】機関銃などで, なぎ払うように左右に広い角度で, 続けざまに弾丸を発射すること。VII「敵軍の潜む一帯を~する」「機銃~」
そうしゃ【操車】列車・電車・バスなどの車両の編成や入れ替えなどを行うこと。VIII「~係」
そうしゃ【相者】(1)〔「そうじゃ」とも〕人相・家相などをみる人。 相人(ソウニン)。 そうみ。(2)手助けや世話をする人。IX「瞽者の羅馬(ローマ)に遊ばんと欲するものゝ~と為ることを得て/西国立志編(正直)」
そうしゃ【総社】〔「そうじゃ」とも〕その地域の数社の祭神を一か所に総合して勧請(カンジヨウ)した神社。 また, 平安末・鎌倉時代, 国司が一の宮・二の宮など国内の有力社を国府の近傍に合祀(ゴウシ)した神社。Xそうしゃ【葬車・喪車】柩(ヒツギ)を載せて運ぶ車。 轜車(ジシヤ)。XIそうしゃ【走者】(1)陸上競技で, 走る人。「リレーの最終~」
(2)野球で, 塁に出ている攻撃側の選手。 ランナー。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.